【青物】トップウォータールアーにカラーは関係ある?
2021/10/07
多くのルアーマンが一度は疑問に思ったことがあるであろうこのテーマ。
トップウォータープラグの色(カラーリング)は釣果に関係するのだろうか?
もし関係があるとすればどんなカラーが釣れやすいのだろうか。
スポンサーリンク
水面でアクションしながら魚を誘ってヒットさせるトップウォータールアー。
ジグやミノーになんの反応もない時でも、このトップにだけは食ってくる…これまでそんな状況に多く遭遇してきた。
そんな素晴らしいルアーなのだが、カラーリングによって魚の反応は変わってくるのだろうか?
下から見たトップウォータープラグは基本シルエット
アングラーは上からルアーを見ているのでそのカラーリングははっきりと見ることができるのだが、魚は海中から上を見上げて海面にあるルアーを見ることになる。
このとき、当然太陽の光が上から差しているため、基本的には魚からの視点では色というよりも 、シルエットが見えていることになるのだ。
なので、ジグやミノーやバイブレーション等の潜る系のルアー程はカラーリングに左右されないということが分かる。
それよりも、ルアーのシルエットの長さや太さがその時の魚の活性とマッチしているかどうかということの方がより重要。
ダイビングペンシルで言えば、ダイブしたときの波動の大きさがどれ程かということもカラーリング以上に非常に大切な要素と言える。
スポンサーリンク
じゃあカラーは関係ないの?
関係あるかないかで言えばある。
海中で海面をアクションするルアーのシルエットを見つけて猛ダッシュ&ノンストップで食らいついてくる青物等のターゲットに関しては、色はあまり関係ないかもしれない。
しかし、特にヒラマサのような賢く警戒心の強い魚に関してはいきなり襲いかかることは少なく、大抵の場合食う前に暫しルアーを見ている。
チェイスするだけして食わないというのはやはり何らかの違和感をヒラマサが感じているからだ。
この時、カラーリングも結構関係しているようだ。
オフショアでの話になるが、同じルアーを同じポイントに投げていても、あるカラーにだけヒラマサがヒットして他のカラーにはチェイスのみで見切られることがある。
これはつまり、色という要素もかなり関係しているということなのだ。
どの色が釣れやすい?
これについてはこれからも調査が必要だが、やはりナチュラルカラーに軍配があがることは確かだ。
特に日中はイワシカラーのような、正にベイトの様を呈したカラーリングは実績がある。
マズメ時には少ない光量でも反射率の良いラメ系や、ホワイトパール系、もしくは真っ黒なカラーもシルエットをより強調させてくれるのか実績が出ている。
そして、活性がどうも低い…というときにはプラスチックルアーのみのカラーリングとなるが、クリア系(透明色)が効果があることで知られている。
というわけで、トップウォータープラグでは様々な考えるべき要素があるなかで、やはりカラーリングによる釣果の差はもあるということを覚えておきたい。
自分なりに色々と試していけば、そのポイントに効くいわゆるご当地カラーなるものにも気づくことができるかもしれない。
→ オーバースペックがどうした!ショアヒラマサ用最強タックル!!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
19ステラSWと20ソルティガの様相が濃い件
非常に気になるシマノ&ダイワのフラッグシップモデルであるステラSW …
-
-
ショアジギング入門タックル編!安くてそこそこ使えるのは…
これから青物のショアジギングもしくはキャスティングを思っている人で、いきなり最初 …
-
-
【ヒラマサの生態】好む水温や産卵時期など
青物のなかでも、特に人気のあるヒラマサ。 人気の理由は、その難しさ …
-
-
ヒラマサにはダイビングペンシルが万能だと思ってる?
数年前から急激に流行りだしたダイビングペンシルでのヒラマサ等の青物釣り。 &nb …
-
-
ルアーマンを悩ませるシラスパターンの攻略法だよ!
魚はいるのに…目の前で何度もボイルしているのに…ルアーに …
-
-
ジャッカル ガバチョフロッグが人気すぎて通販でも品薄な件 カエラとの違いは?
大手ルアーメーカーのジャッカルが開発・提供するフロッグ系ルアーの“ガバチョ”が欲 …
-
-
キャスト時のライントラブル【原因と対処法】多発する人必見!
釣りをしていてもっとも萎える瞬間…w それがキャスト時の不具合等に …
-
-
マリアのラピード 230が熱い!通販で即売の予感!?
有名ルアーメーカー”マリア”のダイビングペンシル「ラピード230」 …
-
-
【ダイビングペンシル】ウッドかプラスチック おすすめは?
最近は種類も豊富になってきたダイビングペンシル。 & …
-
-
ヒラスズキ・ヒラマサの値段の相場はいくらになるか
釣り人に大人気のターゲットでもあるヒラマサとヒラスズキ。 どちらも …