ジギングのワンピッチジャーク…コツとおすすめタックル
ショアにしろオフショアにしろ、ジギングをする上で必ず耳にする”ワンピッチジャーク”という言葉。

経験豊かなアングラーにとっては当たり前のように使う言葉だが、ジギング初心者やこの釣りをはじめて間もない人にとっては何のことやら全くわからないか、ぼんやりしたイメージしか持てないことだろう。
このテクニックは、ジギングをマスターするに当たってどうしても覚えておきたい基本的かつ有効な技術なのでしっかりとマスターしておこう!
基本的なテクニックと言うだけあって、それほど複雑なジャークではなく、動きを理解してすこし練習すれば誰でもできるようになる。
1回のジャークで1回のリーリング
ワンピッチという言葉のとおり、ロッドを1回しゃくりあげる間にリールも1回転させる。
言葉にして説明するとたったこれだけだ。
ただし、実際にやろうとすると最初はうまく体が動かないことだろう。
動かすコツとしては、ロッドを振り上げる時にリールのハンドルを上に半回転巻き上げ、ロッドを下げる時にリールも半回転下に巻くようにする。
こうすると、ワンピッチジャークをリズミカルに繰り返していけるようになるはずだ。
この動きに慣れるまで何度も鏡の前で練習しよう。
実際にこのワンピッチジャークを習得してしまえば、他のジャークができなかっとしても大抵の状況では十分に魚は釣れるし、これをもとにして様々なジャーキングテクニックが応用されているので、それらを習得するのも易しくなるだろう。
ワンピッチジャークにおすすめのタックル
ジギングは、数ある釣りの中でも非常に過酷な釣りだ。
体力の消耗も覚悟しておかなくてはならない。
しかし、上手なタックル選択をすることでジギングにおける体力消耗を最小限に抑えることは可能だ。
というわけで、特に初心者でこれからジギングタックルを揃えようとしている方には、以下に挙げる点が参考になるだろう。
ロッド
まずロッドだが、最初はある程度の張りのあるものが向いている。
柔らかくてあまりにしなるようなロッドは、ジャークしたときの力をロッドが吸収してしまい、ジグに届く力が少なくなってしまう。
もちろん、敢えてジグをソフトに動かしたいときなどもあるため張りのあるロッドと全体が粘るソフトなロッドとを使い分けるのが良いのだが、まず最初の1本を選ぶなら比較的パシッとした張りのあるものが使いやすい。
例えば以下のようなロッドだ。
|
大人気のMCワークスのこのモデルは、本来トップウォータープラグ用に開発されたものであるが、ショアジギングで多用される80g前後のジグの扱いにも優れていてしかも10キロクラスのヒラマサにも対応できるポテンシャルを持っているという、1本あれば様々なシーンに対応できるすぐれもの。
もう少し安いほうが…という場合はこれもおすすめ。
|
リール
次にリールに関してだが、耐久性や扱いやすさ等総合的に考えてメーカーは間違いなくダイワかシマノの2択になる。
もちろん、各社の最高機種であるステラやソルティガを購入できれば間違いないが、非常に高価なため簡単にては出せないのが現状。。。
おすすめは、最高機種に肉薄する性能を兼ね備えているツインパワーやキャタリナだ。ばん
番手は狙う魚種や扱うジグによって変わってくるが、基本的には以下を参考に考えよう。
大型青物
シマノ 8000から14000番
ダイワ 4500から6000番
中型青物
シマノ 5000から8000番
ダイワ 3500から5000番
サワラ、サバ、ヤズ等
シマノ 3000から6000番
ダイワ 3000番前後
ツインパやキャタリナも高くて手が届かない、、、という方には13バイオマスターがおすすめ。
|
この機種は、安価ではあるが使用されているギアの耐久性もシマノのHAGANEコンセプトが採用されており耐久性も素晴らしい作りになっている。
上位機種と比べて不安なところはボディの半分がメタルではなく特殊樹脂が採用されているため、剛性の面で劣るようだ。
しかし、筆者自身樹脂が採用されているリール(昔のツインパ等)でこれまで何本もヒラマサ、ブリを釣り上げてきたため、この点に関してはそれほど心配するほどの要素ではないようにも感じている。
いずれにしても、この価格帯でこのクオリティは驚きだ。
若干話がそれたような気もするが、今回はワンピッチジャークについて書かせてもらった。
ジギング用のラインやこれは持っておいてほしいジグについても書いていくのでそちらも参考にしてほしい。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ショアヒラマサ用本当に釣れるダイビングペンシルのおすすめ
これからヒラマサキャスティングを初めたいけどルアーの選択肢が多すぎ …
-
-
【ヒラマサキャスティング】トップウォーターのルアー選択
一昔前はルアーでショアから青物を狙うアングラーというのは本当に一握りしかいなかっ …
-
-
キャスト時のライントラブル【原因と対処法】多発する人必見!
釣りをしていてもっとも萎える瞬間…w それがキャスト時の不具合等に …
-
-
ヒラスズキと青物の兼用タックル おすすめロッド編
ヒラスズキを狙っていると時々青物もヒットしてくる用な場所は結構多い。   …
-
-
SLJ(スーパーライトジギング)でおすすめのコスパの良いロッドは間違いなくコレ
最近耳にするようになったスーパーライトジギング(SLJ)という言葉。   …
-
-
18ステラSWか19!?…モデルチェンジはいつ?
シマノのフラッグシップモデルのリール”ステラ” その中でも、大型を …
-
-
【ダイビングペンシル】ウッドかプラスチック おすすめは?
最近は種類も豊富になってきたダイビングペンシル。 & …
-
-
【青物】トップウォータールアーにカラーは関係ある?
多くのルアーマンが一度は疑問に思ったことがあるであろうこのテーマ。 …
-
-
ショアから使えるダイビングペンシル【ウッド製】のおすすめ
ショアからの青物、特にヒラマサを狙って秋口から磯に出かけ果敢にトラ …
-
-
最強!ヒラマサキャスティング用ヘビータックル【ショア】
ヒラマサをショアでからキャスティングで狙う釣りかたが近年増えてきているが、これま …