ショア青物&ヒラスズキ

憧れの魚を追いかけて…

*

ヒラスズキ・ヒラマサの値段の相場はいくらになるか

      2018/10/25

釣り人に大人気のターゲットでもあるヒラマサとヒラスズキ。

 

どちらもそう簡単には釣れず、その1匹の価値は釣り人にとってはかりしれないものがある。

 

 

では、このヒラスズキとヒラマサの実際の値段の相場はいったいいくらになるのだろうか。

 

スポンサーリンク


 

 

ヒラスズキ

 

ヒラスズキという魚は一昔前までは、マルスズキとあまり区別されることも少なく、ごちゃ混ぜで売られていたこともあったが、最近は認知度も上がってきたため基本的には別個に販売されている。

 

その味もマルスズキとは、違い臭みもなく非常に美味とされているため、値段ももちろんマルよりはかなり高いようだ。

 

 

2017年現在の値段相場で言うと、ヒラスズキは1㎏→2000~2500円 程となっている。

 

 

よってヒラスズキゲームで比較的多く釣れる50㎝~60㎝クラスの魚は3千円から5千円前後が目安となる。

 

時おりお目にかかる80オーバーのランカークラスは、1万前後という計算になる。

 

 

 

ヒラマサの相場

 

次に青物御三家の一つであるヒラマサの値段だが、意外とヒラスズキよりも高い価格であることに私自身も少し驚いた。

 

 

3㎏前後 → 1万円前後

5㎏前後 → 2万円前後

5~10㎏ → 2.5~5万円前後

 

 

という具合だ。

 

スポンサーリンク


 

 

特に青物に関しては、大きくなればなるほど油ののりも良くなるため、値段もそれに応じて若干高くなっていく。

 

 

ちなみに寒ブリは、3㎏で5千円前後、5㎏で1万円前後で取引されることが多い。

 

これらの点からヒラマサは、ブリよりも値段が2倍以上高い高級魚だということが分かる。

 

 

ヒラマサやヒラスズキが釣れたときに、もちろんほとんどの場合市場に売ったりすることはないだろうが、自分が釣った魚の値段合計がいくらになるのかを計算してみるのも面白いだろう。

 

→ ヒラスズキは小潮でも釣れるか

→ ショアジギング初心者におすすめ 【中級タックル】

 

 

 - ヒラスズキ, 青物

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

no image
ショアジギング・キャスティング(青物)のポイント選択

ショアから狙う青物の釣果は8割ポイント選択によって左右されると言っても過言ではな …

【何を揃える?】青物・根魚の泳がせ釣りに必要な仕掛けとタックル

アジやイワシ等を針にかけて泳がせて大物を狙う通称”泳がせ釣り”。   …

ショアジギング入門タックル編!安くてそこそこ使えるのは…

これから青物のショアジギングもしくはキャスティングを思っている人で、いきなり最初 …

【ヒラマサ&ヒラスズキ】復刻してほしい廃盤ルアー3選

ヒラスズキ、青物ゲームにおいて使用されるルアーは一昔前に比べて、その数や種類もか …

ラピード130(マリア)を使い分けて今までとれなかったヒラマサも!

マリアから発売されているラピード130が今後のショアからのヒラマサゲームの救世主 …

no image
ルアーマンを悩ませるシラスパターンの攻略法だよ!

魚はいるのに…目の前で何度もボイルしているのに…ルアーに …

19ステラSWと20ソルティガの様相が濃い件

  非常に気になるシマノ&ダイワのフラッグシップモデルであるステラSW …

SLJ(スーパーライトジギング)でおすすめのコスパの良いロッドは間違いなくコレ

最近耳にするようになったスーパーライトジギング(SLJ)という言葉。 &nbsp …

【ヒラマサキャスティング】トップウォーターのルアー選択

一昔前はルアーでショアから青物を狙うアングラーというのは本当に一握りしかいなかっ …

釣った魚を美味しく食べるための上手な絞めかた

釣った魚を環境保護のためにリリースする人もいるが大抵の人は食べるために持って帰る …