PEラインの4本撚りと8本撚り 違いは? 最近は12本編みが…
今現在ルアーフィッシャーマンのほとんどが、メインラインにPEラインを使用している。
ほぼ9割がそうだといっても過言ではないだろう。
そんな多くのアングラーが一度は考えたことがあるだろう。
「4本撚りか8本撚り、どちらにするか」
「両者の?違いは?」
というわけで、この2種類の基本的な違いとメリット・デメリットについて簡単に説明する。
スポンサーリンク
飛距離
ラインにおいて重要なテーマとなる、ガイドとの摩擦抵抗による飛距離の伸び。
これに関して言うと、軍配は8本撚りにあがる。
8本は4本撚りに比べて密に編み込んであるため摩擦抵抗が少なくなるのが基本。
よって、ガイドとの接触時の摩擦も軽減され飛距離が伸びる。
もちろんメーカーによって多少の品質の差は出ては来るが、基本的には飛距離をさらに出したいなら、迷わず8本撚りをおすすめする。
|
ただし、8本撚りを使用する場合、摩擦抵抗が少ない分、ノット部分(リーダーとの結束部分)がきっちりと絞まっていないとすっぽ抜けてしまうことが稀にあるので気を付けておこう。
耐久性
耐久性に関しても、(摩擦抵抗が少ない=ラインのダメージも少ない)となるので、8本の方が優れている。
ちなみにラインをより長持ちさせたいなら、このアイテムもおすすめだ↓↓
|
根ズレに関しても8本編みの方が多少は耐久力があるが、いずれにしてもPEラインは擦れるとすぐに切れてしまうので、さほど考える必要はないだろう。
スポンサーリンク
価格
唯一4本撚りに軍配があがるのが値段の安さ。
各メーカーによってその差は異なるが、1.5倍ほどの差がつくこともあるので、あまりお金をかけたくないなら、4本撚りを買うと良いだろう。
ただ、長い目で見ると上述したように耐久性に差があるため、上手に使用すれ8本撚りの方がより長く使用でき経済的とも言える。
よって、最初は多少高くつくとしてもおすすめするのは8本編みの方だ。
ちなみに最近は12本撚りというのが出ているが、まだ使ったことはないのでなんとも言えない…(汗
多少値は張るが一度試してみる価値はあるかもしれない。
|
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【ヒラマサの生態】好む水温や産卵時期など
青物のなかでも、特に人気のあるヒラマサ。 人気の理由は、その難しさ …
-
-
スピニングリール、高いのと安い物との性能の違い
釣り具屋に行く数多くのリールが並べられている。 ワゴンセールとして …
-
-
ジャッカル ガバチョフロッグが人気すぎて通販でも品薄な件 カエラとの違いは?
大手ルアーメーカーのジャッカルが開発・提供するフロッグ系ルアーの“ガバチョ”が欲 …
-
-
ツインパワーXDとSW ヒラスズキゲームに相性が良いのは…
SHIMANOが2016年に発売したツインパワーXDシリーズ。 & …
-
-
プラグ用シングルフックのおすすめは?ダイビングペンシルにはこれでしょ!
ダイビングペンシルやポッパー、時にはミノーにも使用することのあるシ …
-
-
最強!ヒラマサキャスティング用ヘビータックル【ショア】
ヒラマサをショアでからキャスティングで狙う釣りかたが近年増えてきているが、これま …
-
-
ヒラスズキのポイント選択
憧れの魚ヒラスズキ ただ、その美しい魚体を手にするためにはいくつも …
-
-
ララペン125F(ジャンプライズ)好評価で爆発しそうな予感
ジャンプライズ社の2017の目玉商品といっても良いであろう【ララペン125F】 …
-
-
アニサキスが寄生しやすい魚【予防&治療方】
最近よく耳にするようになってきた”アニサキス症”。 これは一部の魚 …
-
-
ショアジギングで釣れない時に試してほしい3つのこと
「今日もダメか…」 そんな経験をこれまで何度してきた …