ルアーマンを悩ませるシラスパターンの攻略法だよ!
2021/12/04
魚はいるのに…目の前で何度もボイルしているのに…ルアーにはなんの反応もなし。。。
おそらくあなたがこの記事にたどり着いたということははこれまで何度もそういう悔しい思いをしてきたからだと思う。
シーバス、青物、ヒラスズキ…いずれのターゲットを狙っていても、このシラスパターンというのは避けては通れない難関なのだ。
この記事では、シラスパターンの2つの攻略法について説明していくが、ご承知のとおり自然相手の釣りに絶対という言葉は当てはまらないので、実際に試してみてすぐに成果が出なかったとしても是非ノークレームでお願いしたい(笑)
スポンサーリンク
シラスパターンはなぜ釣れないのか
まず、攻略法を特定するに当たってこの疑問を解消しなくてはならないのだが、答えは非常に簡単だ。
それは、「ベイトが非常に小さい」からだ。
よって、通常サイズのルアーは大きすぎるため簡単に違和感丸出しとなり見切られてしまう。
では、ルアーサイズをシラスに合わせればいいのではないかと思うが、そうすると飛距離の問題や装着するフックの問題などが出てくるため単純にはいかないというのが現状なのだ。
・・・なのだが、実はこれにうってつけのルアーが存在している。
飛距離も扱いも抜群!シラスパターン攻略ルアー
ここでおすすめするがFCLLABO社のS.I55Aだ。
このシリーズは現時点で4種類リリースされているが、オールマイティに扱いやすいのがS.I55AもしくはS.I55Bだ。
このルアーがなぜシラスパターンに効くのか?
それについては、以下のリンクからルアーの詳細について確認していただければ納得いくことだろう。
→ S.I55の詳細
ルアースペックを見て分かるように、Aタイプは15グラム、Bタイプは10グラムとなっていて、好みに応じて使い分けることができる。
シラスパターン攻略の切り札として是非持っておきたい。
もう一つの攻略法
上に挙げた攻略法は、ルアーをベイトサイズに合わせるという方法だが、これから紹介するもう一つの方法は”ごまかす”という方法だ。
スポンサーリンク
この方法でうまくいったときには、ルアーで騙してやったという満足感が半端ない。
まあそんなことはどうでもいいのだが、いったいどのようにごまかすのか?
ある程度経験があり勘の良いアングラーなら「もしかしてあれか?」と思っているかもしれないが、まさにそのとおりだ。
そう、必殺ポッパーの番なのだ。
ポッパーの泡でルアーサイズをごまかしごまかし…バイトまで誘うというわけ。
この時きれいに泡を出しやすいのが下のポッパーだ。
サイズも9センチで大きすぎず、しかも頭の部分に泡を放出する工夫がなされているため誰でもすこし練習すればきれいな泡を出しながらアクションできるようになっている。
筆者もベイトサイズをごまかしたいときやルアーを見切られるようなタフな状況においてこの方法で美味しい思いをしたことが何度もある。
是非試していただきたい。
シラスパターン攻略法、他にも良い方法があれば是非コメント欄でも良いのでシェアしていただきたい。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ラピード190は買いなのか… フック選びのコツ
マリアから2018年秋に発売開始となった待望のラピードF190 & …
-
-
ゼナックのミュートス アキュラはRGガイドとKガイドどっちがおすすめ?
ゼナック社からリリースされているショアジギングロッド「ミュートス」 …
-
-
【ヒラスズキの釣り方】潮回りはどう影響するか
潮と魚の活性は切っても切れない関係にある。 特に青物 …
-
-
ジャッカル ガバチョフロッグが人気すぎて通販でも品薄な件 カエラとの違いは?
大手ルアーメーカーのジャッカルが開発・提供するフロッグ系ルアーの“ガバチョ”が欲 …
-
-
ヒラマサキャスティングのリーダーシステムについて
ショアからキャスティングでヒラマサを釣る極限のゲーム。 タックルを …
-
-
ショアから使えるダイビングペンシル【ウッド製】のおすすめ
ショアからの青物、特にヒラマサを狙って秋口から磯に出かけ果敢にトラ …
-
-
【ダイビングペンシル】ウッドかプラスチック おすすめは?
最近は種類も豊富になってきたダイビングペンシル。 & …
-
-
青物&ヒラスズキ兼用タックル【リールとライン編】
以前の記事”青物・ヒラスズキ兼用タックル【ロッド編】”では、おすすめの兼用ロッド …
-
-
ヒラスズキと出会うために…
「ヒラスズキはサラシがあればどこでも釣れる」そんな言 …
-
-
ヒラスズキのバラシが多すぎて悩んでいる人が読む記事
ヒラスズキをやっているアングラーで感じたことのない人はいないであろう悩みのひとつ …