ヒラスズキと青物の兼用タックル おすすめロッド編
2018/10/25
ヒラスズキを狙っていると時々青物もヒットしてくる用な場所は結構多い。
そして、大抵ヒラが出る場所というのは根が複雑に点在している難易度の高いポイントだ。
ヒラスズキでもランディングにかなり苦労するのに、その何倍も引きの強い中型以上の青物がそんなポイントでかかった日には、絶望感が半端ない。
そんなわけで、万が一の…いやそれよりもかなり確率が高い青物のヒットに備えて、ヒラスズキのみに的を絞ったロッドよりも、青物にも対応できるバットパワーを持つロッドを選択する人もかなり増えてきている。
一昔前では、ヒラと青物の兼用ロッドというのは数えるほどしかなく、青物用の比較的ライトなロッドを使用していたアングラも多かった。
しかし、青物用は青物用。
繊細な感度やピンポイントキャストに必要なパシッと感wと軽快さは期待することもできず、大味な攻めかたしかできないという不満は常にあった。
しかし、最近はどちらかというとヒラスズキロッドのベリーからバット部分を強化したテイストのものが増えてき、その悩みも解消されつつあるのだ。
では早速、おすすめの兼用ロッドをいくつか紹介していこう。
1. バリスティック ヒラ 11MH TZ/NANO
一番のおすすめは文句無しでこのロッド。
|
メーカーは信頼のヤマガブランクス。
この、メーカーを使っている人のネガティブなコメントをこれまであまり見たことがない。
それだけ、テストを重ねて研究した末に作り上げられている素晴らしいロッドということ。
5㌔以上の青物も想定して設計されているので、青物のヒットがおおいに予測されるポイントでも安心して使用することができる。
5㌔と言えば、ヒラマサでいうと80センチ前後のクラスになる。もちろんアングラー側の技術も必要にはなってくるが、そのクラスに対応可能というのは本当に頼もしい。
だからといって、大味なロッドではなくあくまでもヒラスズキロッド。
キャストフィーリング、感度も抜群の一本に仕上がっている。
もう少しパワーのあるものが…という人であれば、11Hというの一回り強めのものもリリースされているのでそちらもおすすめだ。
ところで、気になるのは”ナノブランクス”という言葉
ナノブランクスとは何ぞや?
なんだか良さそうに聞こえるが、いまいち何がどう良いのか分からない方も多いと思う。
これには東レ㈱のナノアロイテクノロジーとやらが関係しているらしい。
ロッドというのはカーボンと樹脂の組み合わせでできているのだが、この樹脂にナノ技術が適用され、従来のものよりも性能が飛躍的に上がったというわけだ。
難しい話はやめておいて、結局何が良いのかというと、耐衝撃性、感度、強度などにおいてが飛躍的に向上している。
スポンサーリンク
ナノでw以前より強いブランクスであるにも関わらず感度も抜群のロッドに仕上げることができているのだ。
多少値は張るが、これからヒラスズキを始めるという人にもおすすめできるヒラスズキロッド最高峰クラスの一本。
2. ワイルドブレイカー 109HR/S
これも、最近ではよく知られるようになったMCワークスのワイルドブレイカーシリーズの一本。
→【MCワークス】ワイルドブレイカー [ WILD BREAKER ] 109HR/S 10L.E. [大型便]
青物用かヒラ用かと言われてしまうと、………………かなり青物寄りなのは間違いない(汗
結構個性的なロッドなので、ある程度経験を積んだアングラーにおすすめしたい。
最初は、かなり固めに感じるかもしれないがしばらく使っていると、しっくり来るはずなのでとりあえずは使い続けてみてほしい。
安心感の点では◎で、それもそのはず予期せぬカンパチのヒットにも耐えるために設計されているのだ。
鹿児島の新名氏がテストを重ねて作られたロッドなだけに、特に九州方面のアングラーにはマッチするだろう。
ここでは2本だけ紹介したが、ヒラスズキと青物兼用で使えるロッドはたくさん出ているが、今のところこの二つを越えるものは出てきていないように個人的には感じている。
関連記事
-
-
ショアジギング入門タックル編!安くてそこそこ使えるのは…
これから青物のショアジギングもしくはキャスティングを思っている人で、いきなり最初 …
-
-
PEラインの4本撚りと8本撚り 違いは? 最近は12本編みが…
今現在ルアーフィッシャーマンのほとんどが、メインラインにPEラインを使用している …
-
-
根掛かりしてしまったときの対処法 大切なルアーを回収するには…
ジギングにしろプラッギングにしろ、釣りにおいてどうしても避けては通れない厄介な問 …
-
-
瀬渡し船(渡船)で磯に渡る時の予約の仕方と利用方
船釣りは高いし、酔うので自分には無理…だけど久しぶりの休日に確実に …
-
-
【ヒラマサ&ヒラスズキ】復刻してほしい廃盤ルアー3選
ヒラスズキ、青物ゲームにおいて使用されるルアーは一昔前に比べて、その数や種類もか …
-
-
19ステラSWと20ソルティガの様相が濃い件
非常に気になるシマノ&ダイワのフラッグシップモデルであるステラSW …
-
-
ルアーの着底がわからない人のために…”底を取る”って?
青物釣りに限らずエギングや根魚釣り等様々な釣りにおいて、この”底を取る”というの …
-
-
小潮・若潮・長潮でもヒラマサは釣れるか
ヒラマサなどの青物ゲームにおいて潮回りは重要だと言われている。 & …
-
-
青物&ヒラスズキ兼用タックル【リールとライン編】
以前の記事”青物・ヒラスズキ兼用タックル【ロッド編】”では、おすすめの兼用ロッド …
-
-
【ダイビングペンシル】ウッドかプラスチック おすすめは?
最近は種類も豊富になってきたダイビングペンシル。 & …