瀬渡し船(渡船)で磯に渡る時の予約の仕方と利用方
船釣りは高いし、酔うので自分には無理…だけど久しぶりの休日に確実に釣果を上げたい。
そんな時に、釣れる確率がぐんとアップするのが瀬渡し(渡船)の利用だ。
近場の磯であれば安く渡ることができ、船に乗ってる時間も20分前後。
魚影も地磯より濃く釣れる確率は非常に高くなる。
船酔いが気になるアングラーにもうれしいシステムなのだ。
スポンサーリンク
値段相場は?
値段の相場に関してはそれぞれの渡船会社が決めていることなので一概に言うことはできないがある程度目安としては、
・15分以内で着く防波堤 2000から3000円程度
・15分から20分程度で着く磯場 4000円から6000円程度
・30分から1時間程度かかる磯 5000円から8000円程度
・1時間以上かかる磯 1万円から15000円程度
と、ザックリこのような感じだ。
一番手ごろなのは15分から20分程度で到着する磯で、船酔いのリスクも価格も低くて済む。
予約の仕方
中には何の予約もなしに行っても良い瀬渡し船もあるようだが、基本的には電話予約をするのがマナー。
電話予約をする場合には、まず事前に渡船屋さんのホームページをしっかり確認しておくとスムーズに行える。
電話番号が携帯番号の場合は船長に直接かかる可能性があるので、かける時間帯も気にする必要がある。
一番適当な時間帯は希望日の2,3日前の5時~7時くらいだろう。それ以上遅くなってしまうと朝の早い仕事なだけに船長が寝ている可能性もあり、怒られることもあるw
まずは狙いの魚を伝えて最近の状況を聞くこと。
良さそうであれば、何日に何名予約したいと言い、自分の名前も忘れずに伝える。
たいていの場合は、予約時には乗りたい希望の磯を伝えることはあまりしない。
人気の磯は集中してしまう傾向にあるため、希望通りにはなかなかいかないからだ。
スポンサーリンク
当日船長がどこに乗りたいか聞いてくるかもしれないし、チャンスがあれば会話してそれとなく伝えることもできる。
これも、地域や渡船会社によってやり方が変わってくる場合があるのでホームページをしっかり確認しておくと良いだろう。
出船当日
いよいよその日がやってきた。磯に無事たどり着くにはどうすればよいのか…
おそらく集合場所にはたくさんの釣り客がいるため、その流れに乗っていけばそれほど難しいことではない。
大切な心構えとして、譲り合う精神と協力し合う精神を忘れないようにしよう。
他の人の荷物がたくさんあるときには運ぶときに手伝ってあげたりすることもとても大切。
みんな朝は殺気立っていることが多いので(笑)、その中でも落ち着いた行動でマナーを示すことによって、船長や乗組員に良い印象を与えることができそれが良いポイントへの到達や釣果にもつながってくることがあるからだ。
スポンサーリンク
最後にもう一つ。
中には途中で磯替え(9時~10時頃)ができるシステムがある瀬渡し船も多くある。
この磯替えができるかどうか確認しておくと、磯にわたってからの作戦の組み立ても幅が広がってくるので忘れないようにしよう!
関連記事
-
-
ダイビングペンシルの正しい使い方【誘い出し】
ヒラマサトップウォーターゲームにおいて欠かせないアイテム、それがダイビングペンシ …
-
-
ヒラスズキゲームで釣れる外道ランキング
荒れた日に磯に立ち青白く広がるサラシにピンポイントルアーを打ち込んでいくでヒラス …
-
-
根掛かりしてしまったときの対処法 大切なルアーを回収するには…
ジギングにしろプラッギングにしろ、釣りにおいてどうしても避けては通れない厄介な問 …
-
-
【ダイビングペンシル】ウッドかプラスチック おすすめは?
最近は種類も豊富になってきたダイビングペンシル。 & …
-
-
釣れるサラシと釣れないサラシの見極め方
サラシを求めてあちらこちらと移動し、貴重な一本を求めてキャストを繰り返すヒラスズ …
-
-
ラピード190は買いなのか… フック選びのコツ
マリアから2018年秋に発売開始となった待望のラピードF190 & …
-
-
スピニングリール、高いのと安い物との性能の違い
釣り具屋に行く数多くのリールが並べられている。 ワゴンセールとして …
-
-
ルアーマンを悩ませるシラスパターンの攻略法だよ!
魚はいるのに…目の前で何度もボイルしているのに…ルアーに …
-
-
ザビエル220Fはショアからのヒラマサに使える?大型を喰わせるアクションとは
ボーズレス社からリリースされている対青物用(ターゲットはおもに大型 …
-
-
ジャッカル ガバチョフロッグが人気すぎて通販でも品薄な件 カエラとの違いは?
大手ルアーメーカーのジャッカルが開発・提供するフロッグ系ルアーの“ガバチョ”が欲 …