ヒラスズキのバラシが多すぎて悩んでいる人が読む記事
ヒラスズキをやっているアングラーで感じたことのない人はいないであろう悩みのひとつに「バラシが多すぎる」というものがある。
筆者も長い間この悩みを抱えてきた
もちろん、どうしても防げないバラシが存在するということは、ルアーをやっている人であれば承知していると思うが、その反面アングラー側で対処することによって防げるバラシも存在するのだ
この釣りでバラシが多発する理由は、ヒラスズキという魚の身体能力の高さにある。
ルアーの針がかかり違和感を感じた魚は、激しく首をふって突然暴れだす。
その太い尾びれをいかして下に突っ込んだかと思うと、急に水面に上昇してきてジャンプしながらイヤイヤと首を振る。
この過程のいずれかの部分で針がハズレてしまうというわけだ。
しかし、これも上手に対処することによってかなりのバラシを減らすことができるので、そのコツをお伝えしようと思う。
バラシが多いのは大抵50㌢から60㌢位の個体であることが多い。
大きな個体であれば、口のなかにルアーがスッポリと入ることが多いため、バレにくくなるのだが、少し小さめの個体になるとルアーが外ガカリしていることが多い。
なので、暴れたときに針が外れやすいという訳なのだが、この対処法としては合わせをしっかりと入れてやることにつきる。
そんなことは百も承知だ!と言われるかもしれないが、この合わせのいれ方にちょっとしたコツ必要なのだ。
合わせのいれ方
ヒラスズキがかかった瞬間、思いきりロッドを煽って一発で合わせる、これはあまりよろしくない。
特に青物を釣る人に多い合わせ方だが、ヒラスズキには少し向かない。
トレブルフックで外ガカリしていて針ガカリの浅い状況ならこの瞬間にバレてしまうだろう。
|
なので、一撃で合わせるのではなく、いつもの5割くらいの力で4、5回に分けてジワジワ針を深く刺していくイメージをもって合わせをいれてみよう。
たったこれだけなのだが、かなりのバラシ軽減になるはずだ。
簡単そうに思えるが、魚がヒット後の興奮している状態(アングラーが(笑))では、ついつい力任せに合わせてしまうことが多いので、意識的に努力していってもらいたい。
ヒラスズキのバラシに悩んでいるなら是非、今度の釣行で試していただきたい。
それでも解決しないなら、ドラグ設定をもう少し緩くしてみるといいかもしれない。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【ルアーのフック】シングルフックとトレブルフックどっちにする?
ルアーのトレブルフックをはずしてシングルフックに交換する方法がここ数年で一気にポ …
-
-
瀬渡し船(渡船)で磯に渡る時の予約の仕方と利用方
船釣りは高いし、酔うので自分には無理…だけど久しぶりの休日に確実に …
-
-
ヒラスズキの基本的なドラグ設定値のお話
リールにはドラグという機構がついていて、これによってバラシを軽減し大きな魚やパワ …
-
-
ルアーの着底がわからない人のために…”底を取る”って?
青物釣りに限らずエギングや根魚釣り等様々な釣りにおいて、この”底を取る”というの …
-
-
【ヒラマサ&ヒラスズキ】復刻してほしい廃盤ルアー3選
ヒラスズキ、青物ゲームにおいて使用されるルアーは一昔前に比べて、その数や種類もか …
-
-
キャスト時のライントラブル【原因と対処法】多発する人必見!
釣りをしていてもっとも萎える瞬間…w それがキャスト時の不具合等に …
-
-
18ステラSWか19!?…モデルチェンジはいつ?
シマノのフラッグシップモデルのリール”ステラ” その中でも、大型を …
-
-
ヒラスズキの生態と美味しい食べ方
その生態はいまだ謎が多いとされているヒラスズキ。 た …
-
-
ヒラスズキゲームで釣れる外道ランキング
荒れた日に磯に立ち青白く広がるサラシにピンポイントルアーを打ち込んでいくでヒラス …
-
-
PEラインの4本撚りと8本撚り 違いは? 最近は12本編みが…
今現在ルアーフィッシャーマンのほとんどが、メインラインにPEラインを使用している …
- PREV
- ヒラスズキの生態と美味しい食べ方
- NEXT
- ヒラスズキのシーズン別釣り方【春夏秋冬】