【ヒラマサ&ヒラスズキ】復刻してほしい廃盤ルアー3選
2017/08/24
ヒラスズキ、青物ゲームにおいて使用されるルアーは一昔前に比べて、その数や種類もかなり豊富になってきた。
今後も多くのメーカーによって、新たなルアーが開発され販売されていくことだろう。
そんな中、古き良きルアーが廃盤に追いやられている現実もある。
今回は、是非とも復刻版を出してほしいルアー3つを紹介する。
スポンサーリンク
安くてよく釣れた優秀ルアー3選
古くても、最近の新しいルアーに決してひけをとらない優秀なルアーはたくさん存在していた。
これまで、たくさんいい思いをさせてもらったルアーで今は入手困難なルアー3つを挙げてみた。
元祖ショアラインシャイナー R50
ヒラスズキゲームにおいてこのルアーは欠かせない存在だった。
足場の高い場所では泳がせるのに多少苦労するが、足場の良い場所やシャローエリア、ゴロタ場でのヒラスズキゲームにおいてその飛距離と潜水深度、アクションは素晴らしくたくさんのヒラスズキを連れてきてくれた。
現在ダイワから似たようなルアーは出てはいるものの、ウェイトやボディの材質の改良のせいなのか”元祖R50”の絶妙なアクションを出すことは難しいようだ。
マリア ビバパレード
マリア社のジグ、”ビバパレード”
ウレタン樹脂で厚くおおわれたこの珍しいジグは、シャローでのヒラスズ攻略にピッタリだった。
他のジグでも釣れなくはないのだが、厚い樹脂のお陰で沈下速度が遅くサラシの中でフォール中にヒラスズキにしっかりとアピールでき比較的スローなタダ巻きでも沈みすぎることなくちょうど良い層をトレースすることができる優れものだった。
スポンサーリンク
しかもジグなので、恐ろしいほどの飛距離が出る。
おすすめは、42?グラム。
あまりその価値を知られずに廃盤となってしまった感が強いが、コアなファンは今でも喉から手が出るほど欲しいはず。
マリアさん是非復刻版をお願いします!m(__)m
ヨーズリ サーフェスクルーザー 200
ここまでの二つはヒラスズキルアーを紹介したので最後は青物用トップウォータープラグ。
このサーフェスクルーザー、特にヒラマサに効く。
カマスやサンマ、トビウオについたヒラマサを効率よく釣るには欠かせなかった。
しかも、これで釣れるのは大型のヒラマサがほとんど。
現在でも、これの復刻版?として190mmサイズのものが販売されてはいるのだが、元祖サーフェスクルーザーのあの艶かしい動きは影を潜めている感がある。
|
どうやら以前と同じ金型は紛失したらしく、全く同じものを作ることは不可能なようだ。
非常に残念だが、現在は中古で出回っているものを購入するしか手がない。
というわけで、是非とも復刻して欲しい3点を挙げてみた。
メーカーさん、可能なら是非とも作ってください!!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ジャッカル ガバチョフロッグが人気すぎて通販でも品薄な件 カエラとの違いは?
大手ルアーメーカーのジャッカルが開発・提供するフロッグ系ルアーの“ガバチョ”が欲 …
-
-
ヒラスズキの基本的なドラグ設定値のお話
リールにはドラグという機構がついていて、これによってバラシを軽減し大きな魚やパワ …
-
-
ララペン125F(ジャンプライズ)好評価で爆発しそうな予感
ジャンプライズ社の2017の目玉商品といっても良いであろう【ララペン125F】 …
-
-
19ステラSWと20ソルティガの様相が濃い件
非常に気になるシマノ&ダイワのフラッグシップモデルであるステラSW …
-
-
ヒラスズキのシーズン別釣り方【春夏秋冬】
すべての状況が整わないとなかなか顔を見せてくれない気分屋のヒラスズキ。 &nbs …
-
-
釣れるサラシと釣れないサラシの見極め方
サラシを求めてあちらこちらと移動し、貴重な一本を求めてキャストを繰り返すヒラスズ …
-
-
SLJ(スーパーライトジギング)でおすすめのコスパの良いロッドは間違いなくコレ
最近耳にするようになったスーパーライトジギング(SLJ)という言葉。   …
-
-
ヒラマサキャスティングのリーダーシステムについて
ショアからキャスティングでヒラマサを釣る極限のゲーム。 タックルを …
-
-
18ステラSWか19!?…モデルチェンジはいつ?
シマノのフラッグシップモデルのリール”ステラ” その中でも、大型を …
-
-
アニサキスが寄生しやすい魚【予防&治療方】
最近よく耳にするようになってきた”アニサキス症”。 これは一部の魚 …